高品質でリーズナブル、モバイルバッテリーの中でもダントツの人気を誇るAnker。Amazonでも常にランキング上位でAmazonチョイスにも選ばれているほど。
いざモバイルバッテリーを買おうと思ってもあまりに種類が多く、「どれを買えば良いかわからない・・・」という方も少なくないはず。
そこで今回は、おすすめのモバイルバッテリーの中でもAnker製品だけに絞って紹介します。ガジェット好きの間では「迷ったらとりあえずAnker製品を買っておけ」と言われるほどの信頼です。
この記事で紹介しているモバイルバッテリーを買えば、出先で携帯の充電が切れてイライラしてしまうことや、充電ができる場所を探してウロウロする時間とはもうオサラバです。
それでは早速ランキングを紹介していきます!
Contents
【Ankerで選ぶ!】迷ったらおすすめしたいモバイルバッテリー5選

それではAnkerで選ぶおすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
記事の後半ではモバイルバッテリーを選ぶ際に気をつけてほしいポイントも解説していますので、是非参考にしてみてください!
第5位:Anker PowerCore 10000

サイズ | 約92 x 60 x 22mm |
ポート | Micro USB, USB Type A |
重さ | 約180g |
価格 | 2,799円 |
Ankerのおすすめしたいモバイルバッテリー第5位は2016年2月の発売以来、高い人気が続いているロングセラーモデル、Anker PowerCore 10000です。
その人気の秘密はなんと言ってもバランスの良さ。値段もリーズナブルで、クレジットカード程度の大きさでかなりコンパクトです。とりあえずコレさえ持っておけばという安心感があります。
Anker PowerCore 10000の特徴をまとめると以下の通り。
- クレジットカードとほぼ同じ大きさ
- 重量は卵3つ分(180g)
- iPhone11を2回フル充電できる容量
第4位:Anker PowerCore+ 26800 PD 45W

サイズ | 約180 x 80 x 24 mm |
ポート | USB Type A × 2 |
重さ | 約580g |
価格 | 9,999円 |
Ankerのおすすめモバイルバッテリー第4位はAnker PowerCore+ 26800 PD 45Wです。
こちらは出張の多いビジネスマンにおすすめしたいモバイルバッテリーです。26800mAhの超大容量に加え、最大45W出力が可能なUSB-Cポートを搭載しており、ノートPCやスマホ、タブレット端末をフルスピード充電することが可能です。
例えば13インチのMacBook Proであれば、わずか2時間で満充電することができますので、ノマドワーク的な働き方をしている人はひとつ持っておくとかなり安心です。
Anker PowerCore+ 26800 PD 45Wの特徴をまとめると以下の通り。
- 最大45W出力が可能
- 急速充電器が付属しており本体も3時間半で満充電
- 大容量で安心
- ノートPCやスマホを同時充電可能
Anker PowerCore+ 26800 PD 45Wを購入する
第3位:Anker PowerCore Essential 20000

サイズ | 約158 x 74 x 19 mm |
ポート | USB Type A × 2 |
重さ | 約343g |
価格 | 3,999円 |
Ankerのおすすめモバイルバッテリー第3位は、大容量の定番、Anker PowerCore Essential 20000です。
本体の充電をUSBType-Cポートから行えるため、本体の充電を忘れていたとしても、出かける際に急速充電することができます。
Anker PowerCore Essential 20000の特徴としては以下の通り。
- 20,000mAhの超大容量(iPhone11を4回フル充電)
- 本体の急速充電可能
- スマホやPCを同時に充電できる
Anker PowerCore Essential 20000を購入する
第2位:Anker PowerCore III Fusion 5000

サイズ | 約78 x 71.5 x 30mm |
ポート | USB Type C, USB Type A |
重さ | 約176g |
価格 | 3,590円 |
Ankerおすすめのモバイルバッテリー第2位は、急送充電器とモバイルバッテリーとしての機能を兼ね備えた、唯一無二の利便性を誇るAnker PowerCore III Fusion 5000です。
一時は入荷後すぐに売り切れになってしまうほどの人気を誇ったAnker PowerCore Fusion 5000の最新モデルになります。
Anker PowerCore III Fusion 5000と特徴は以下の通り。
- 二台同時充電可能
- 一台でモバイルバッテリーと急速充電器として使える
- iPhone12を約30分で最大50%まで充電可能
Anker PowerCore III Fusion 5000を購入する
第1位:Anker PowerCore Slim 10000 PD

サイズ | 14.95 x 6.85 x 1.45 cm |
ポート | USB Type C, USB Type A |
重さ | 約200g |
価格 | 4,390円 |
Ankerのおすすめモバイルバッテリー第1位はAnker PowerCore Slim 10000 PDです。
このモバイルバッテリーを紹介したくてこの記事を書いていると言っても過言ではありません。全人類にオススメしたい最強モバイルバッテリーです。
Ankerで一番人気を誇る10000mAh帯において初めてUSB PDに対応した薄型モデルのモバイルバッテリーでして、その性能は文句なし。
このモバイルバッテリーの最強ポイントをまとめると以下の通り。
- 急速充電可能(iPhone12なら30分で最大50%まで充電)
- 大容量にも関わらず超薄型を実現
- 約200gと軽量で重さの負担がない
- PCとスマホの同時充電が可能
Anker PowerCore Slim 10000 PDを購入する
モバイルバッテリーの選び方ポイント5つ
ここからはモバイルバッテリーを選ぶ際に気をつけてほしいポイントを紹介。バッテリー容量はどのくらいがおすすめ?サイズと重量や機能についても知りたい!といった方に向けて解説していきます。
以下のポイントを抑えておけば、失敗せずに自分にあったモバイルバッテリーを選ぶことができると思いますので、是非ご覧ください!
バッテリー容量で選ぶ

モバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」といった単位で表されるのがほとんどです。この数値が大きければ大きいほどスマホを充電できる回数も増えていきます。
が、容量が増えていくにつれ重量やサイズも大きくなってしまうのがほとんどですので、自分の用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
目安ではありますが、iPhoneXSですと以下の通り。
- 10,000mAh…iPhone XS約3回
- 15,000mAh…iPhone XS約4回
- 20,000mAh…iPhone XS約5回
サイズ・重量で選ぶ

持ち運んで使うことを前提とするモバイルバッテリーは、サイズや重量も大切なポイントです。
多くの人がカバンなどに入れて持ち歩くと思いますが、カバンに入れても負担にならない重さか、コンパクトにカバンに収まるのかというのはかなり重要です。
バッテリー容量が大きく何回も充電できて便利だからと言って、優れたモバイルバッテリーとは言い難いので注意が必要ですね。
機能で選ぶ

モバイルバッテリーの進化は目覚しく、実に様々な機能のついたモバイルバッテリーが存在しています。
この記事でも紹介しているコンセント付きで急速充電器使えるAnker PowerCore III Fusion 5000はAnker製品のなかでも大ヒットとなり、機能付きモバイルバッテリーの代表格ともいえます。
様々な機能のついたモバイルバッテリーの中から、自分の用途にあったものはどれかを気をつけて選ぶことがポイントです。
ポート数で選ぶ

モバイルバッテリーに搭載されているポート数は、サイズが大きくなるにつれ増えていく傾向にあります。小型のものでは多くて2ポートですが、大型のものですと3〜4ポート搭載していることもあります。
自分のスマホだけ充電できれば良いという方にはポートの少ないコンパクトなものがオススメで、「PCとスマホを同時充電したい!」「旅行先で友人とシェアできるようにしたい!」といった方は2ポート以上搭載されているものを選ぶのがオススメです。
急速充電できるかで選ぶ

時間に追われる現代人や忙しいビジネスマンにとって、少ない時間で素早く充電できることはとても魅力的ですよね。
筆者は一度よく知らないメーカーのモバイルバッテリーを買ったことがあり、その充電速度の遅さにイライラした経験があるので、急速充電ができるかどうかは個人的には選ぶ際のポイント高いです。
まとめ:迷ったらコレ!
筆者がおすすめするAnkerのモバイルバッテリーはAnker PowerCore Slim 10000 PDです。
- 急速充電可能(iPhone12なら30分で最大50%まで充電)
- 大容量にも関わらず超薄型を実現
- 約200gと軽量で重さの負担がない
- PCとスマホの同時充電が可能
いざモバイルバッテリーを買おうと思ってもあまりに種類が多く、「どれを買えば良いかわからない・・・」という方は、これを買っておけばまず失敗はしません。
出先でスマホの充電が切れてしまい不便な方は是非!おすすめできる製品です。
【お得情報】
意外と知られていないんですが、Amazonでお買い物をする時にはAmazonギフト券をチャージするのがお得。
チャージする手間は確かに少し面倒ですが、クレジットカードでAmazonギフト券を購入すればポイントを2回どり出来るので結構バカにできない額がたまります。Amazonで買い物する際にはいつもこの方法。
Amazonヘビーユーザーは利用しない手はないので知らなかった人はぜひ使ってみてください!
\ Amazonおすすめサービス /
[…] ↓Ankerでおすすめなモバイルバッテリーが知りたい方はこちら↓ […]