ゲームが本気で好きな方は、ゲーミングヘッドセットにこだわっている方も多いのではないでしょうか。
特にFPS・TPSゲームをプレイする方にとってヘッドセットは必須とも言えるゲーミングデバイスです。
今でこそ高価格帯のヘッドセットを使っている筆者ですが、最初は安いヘッドセットを買ってかなり痛い目をみました。
この記事ではなぜ安いヘッドセットがオススメできないのか自分の失敗談含め解説していきます。
特に初めてのヘッドセット選びで悩んでいるといった方に参考になると嬉しいです。
Contents
安いヘッドセットをオススメしない理由3つ
”安い”の定義は人によって様々だと思いますが、この記事内は3000円程度のヘッドセットのことを指しています。Amazonでよく見るゴテゴテのヘッドセットです。
「安いヘッドセットは全部ダメだ!」などと言うつもりはなく、安くても性能の良いヘッドセットは存在します。
» 参考:安くてオススメなヘッドセット5選【1万円以下で厳選】
オススメできない安いヘッドセットの特徴は以下の通り。
- 本体が重い
- 敵との距離感が掴みにくい
- イヤーパッドが蒸れる
詳しく解説していきます。
①本体が重い
安すぎるヘッドセットにありがちな1番の特徴は重いことです。
ヘッドセットが重いと良くない点として、首や頭への負担が大きく長時間ゲームすると痛みが出てしまうことです。
ゲームを快適にプレイするためにせっかくヘッドセットを購入したのに、ヘッドセットが重くてはゲームに集中できません。
それどころか、ヘッドセットをつけてゲームをプレイするのが苦になってしまいます。
したがって、ゲーミングヘッドセットは軽いものがオススメです。
ちなみに、一般的に軽量と言われるヘッドセットは300g以下です。
②敵との距離感が掴みにくい

安いヘッドセットの1番の問題点は、低音が出ないことでした。
おおげさではなく、安いヘッドセットは低音が聞き取りづらく敵との距離感が極めて掴みづらいのです。
もちろん初めて購入したヘッドセットだったので最初は「こんなもんかな?」程度の違和感だったのですが、友人に高いヘッドセットを借りたときに違和感は確信へ変わりました。
FPSゲームにおいて敵との距離感を知るのはもっとも重要であると言っても過言ではありません。
せっかくヘッドセットを購入するのであれば、敵よりも優位に立てる性能の良いヘッドセットをオススメします。
③フィット感がない
安いヘッドセットは耳にフィットしづらく、周りの音がめちゃくちゃ聞こえます。
ヘッドセットの魅力は周りの雑音を気にせずゲームに集中できることなので、まさに安物買いの銭失いでした。
また、締め付けが強すぎるモデルもあり、普通に頭が痛くなったりします。
安くてもオススメできる性能の良いヘッドセットを3つ紹介

上記のような悩みを持つ方も少ないと思います。
前述したように、安くても性能のいいヘッドセットは存在しますので、その中でも特にオススメできるコスパ最強のヘッドセットを紹介しておきます。
» 参考:安くてオススメなヘッドセット5選【1万円以下で厳選】
ヘッドセット選びに悩んだ時はこれから紹介するヘッドセットであれば、まず失敗することはないです。
SENNHEISER(ゼンハイザー) GSP300

まずおすすめしたいのがドイツの超有名音響ブランドのSENNHEISER(ゼンハイザー)のGSP300シリーズです。
1万円以下のゲーミングヘッドセットの中では一番音質が良いとの呼び声も多く、実際に多くの人に愛されているヘッドセットです。
クセのないクリアの音質で、敵の足音も銃声もしっかり聞こえます。
本体重量も300g切りと軽量で、イヤーパッドは柔らかく着け心地も良いです◎
正直このヘッドセットを紹介したくてこの記事を書いていると言っても過言ではなく、この価格帯では間違いなくトップクラスの性能です。
ゲーム用のヘッドセットを使ったことがない方や、格安のヘッドセットからの乗り換えを考えている方はぜひ一度使ってみて欲しいです!世界変わりますよ・・・!
- 聞き取りやすいクリアな音質
- 300g以下で軽量
- ノイズキャンセリング機能付きで没入感も◯
- マイク性能が良く味方も聞き取りやすい

※リンクはGSP301になっていますが、300がブルー、301がホワイト、302がブラックとなっています
Razer Kraken ゲーミングヘッドセット

次におすすめしたいのが人気ゲーミングブランドの「Razer」のKraken(クラーケン)ゲーミングヘッドセットです!
言わずと知れたRazerブランドです。
筆者も3000円程度のヘッドセットから乗り換えるときはこちらのKrakenを買ったのですが、一万円以下とは思えないほどクオリティの高いヘッドセットです。
FPS等でも問題なく足音を聞き分けることもできますし、なによりこのヘッドセットの一番のおすすめポイントは圧倒的着け心地の良さです・・・!
イヤーパッドがかなりフカフカに作られていて、長時間つけても疲れにくく、メガネの上から装着しても耳がまったく痛くなりません!
デザイン面もかっこよく、カラー展開も豊富なのも◎
- フカフカ系のイヤーパッドで長時間の使用にもオススメ
- ゲーミングヘッドセットらしいデザイン性の高さ
- 本体重量250gと軽量
- 着け心地が良く圧迫感ゼロ

Logicool G433

次にオススメしたいのはLogicool(ロジクール)のG433ゲーミングヘッドセットです。
こちらのヘッドセットのオススメポイントですが、イヤーパッド部分がメッシュ素材で作られており蒸れにくく長時間装着できる点です。
さらに259gと超軽量で、メッシュ素材+軽量の合わせ技で長時間の装着に向いています!3〜4時間以上ぶっ続けでゲームをしてしまう方にはイチオシのヘッドセットです。
また、マイクも着脱式タイプなので、マイクを使わない時は外しておきたい!という方にもおすすめできるヘッドセットです。
- イヤーパッドがメッシュ素材で蒸れにくい
- 259gとかなり超軽量タイプ
- 長時間の装着にもオススメ

まとめ:ヘッドセットに最低限必要な条件は3つ
まとめると、ヘッドセットに必要なのは以下の3つの要素です。
- 長時間ゲームをプレイしても負担にならない軽さ
- 敵の方向・距離感がわかるだけの音質
- ゲームに集中できるフィット感