今回の記事ではApexやFortniteなどのFPSゲームやTPSゲームをPS5でプレイする際におすすめできるフリークを筆者が実際に使用したことがあるものから3つおすすめとして紹介していきたいと思います。
とにかく使いやすいフリークが知りたい
- とにかくおすすめのフリークが知りたい
- そもそもフリークとは?
- 安くてコスパのいいフリークがわかる
結論からいうとFPSなどの精密なエイム力を要求されるゲームではフリークはかなりの効果を発揮します。自分に合ったエイムフリークが見つかれば幸いです。
Contents
PS5 | FPSフリークの魅力とメリットを解説【エイムは本当によくなる?】
PS5におすすめのFPSフリークを紹介する前に、FPSフリークの魅力やメリットを解説していきます。
『FPSゲームするならフリークがいいよ!』というとよく言われるのが「本当にエイム良くなるの?これで?」という質問なのですが、結論から言うとエイムは本当に良くなります。
騙されたと思って使って欲しいので、フリークの魅力やメリットを3つ解説していきます。
エイム力の向上
フリークの1番の魅力はエイム力の向上です。
フリークは簡単に言えばスティックの高さを上げてくれるアイテムなのですが、スティックが高くなり角度がつくことで細かい傾きで操作できるようになるのです。
実は筆者もフリークを信じてなかったのですが、『損しても2,000円だし、騙されてみるか』くらいの気持ちで購入してから、今ではフリークなしには戻れないほどハマっています。

スティック感度の幅が広がる
FPSやTPSゲームにおいては高感度にするほど素早い動きができる代わりに、操作しづらくなってしまうのが普通です。
しかしフリークをつけることで角度が付き細かい動きも操作しやすくなるので、高感度にしても操作が対応しやすくなります。
PS5でFPSゲームをプレイするのにおすすめなフリーク3選
それでは早速PS5でFPSゲームをプレイする人向けにおすすめなフリークを3つ紹介していきます。
PS4からPS5になったことでコントローラーが一回り多くなりグリップ感も変わったので、今まで使っていたフリークが使いにくくなったと感じる方も少なくないようです。
筆者が実際に使って良かったフリークや、評価の高いフリークを厳選して消化しているので、参考になると嬉しいです。
FPS Freek Galaxy(ギャラクシー)

まずオススメさせていただくのがギャラクシーというFPSフリークです。
フリークに迷ったらコレという性能で、万人にオススメしやすいフリークです。
KONTROL FREEK製のフリークの特徴は、とにかく爪の部分がガッチリしていること。プレイ中に外れる心配がないのでおすすめです!
ギャラクシーフリークの性能をまとめると以下の通り。
- 指にかかるグリップで滑り低減効果
- 左右高さが違い、可動域と動きの精度が向上
- 表面の隆起で自然と親指が中心にくる
- カラーが豊富で自分好みの色を選べる

FPS Freek Vortex(ボルテックス)

次にオススメなのがこのフリーク。ボルテックスです。
フォートナイトプロゲーマーとしても有名なうゅりるさんも使用しているフリークで、筆者もこのフリークを愛用しています。
上記で紹介したギャラクシーと同様初めてのフリークにおすすめできるもので、ミドルとハイタイプがぞれぞれ入っています。
ギャラクシーよりグリップ力が低いので、ボタンとスティックの移動をスムーズに行うことができます。
Amazonのレビューも好評で参考になるので、迷ったらレビューを覗いてみるのがおすすめです。
FPSフリーク ボルテックスの性能をまとめると以下の通り。
- 有名プロゲーマーも使用の安心できる性能
- クセになるちょうどいいグリップ力
- 指の疲労が減るので長期プレイする人向け

FPS プロフリーク

次におすすめなのがプロフリーク。フリークでは珍しい日本製のフリークです。
このフリークの特徴は高さ調節が0.1mm単位で可能なこと。自分好みの高さに調整できるので、「高すぎて使いづらいな・・・」ということはありません。
一般的なフリークの最低の低さより少し低く、そして最高の高さよりも少し高くする事ができる為、ご自身の手に合った高さを見つける事が可能です。
指にフィット感や滑らない感覚は正直ギャラクシーやボルテックスの方が上ですが、高さの微調整と日本製ならではのクオリティは魅力的です。
プロフリークの性能をまとめると以下の通り。
- 0.1mm単位で高さ調節が可能
- 広い面で操作がしやすい
- フィット感はギャラクシーがボルテックスの方が上
- 日本製で耐久性にも優れている
