今回はPS5でFPSゲームをプレイするのにおすすめしたいゲーミングキーボードを5つ紹介します!
FPSやTPSのゲーム歴10年以上の私が実際に使っているキーボードも紹介しつつ、キーボードの魅力やメリットを解説していきます。
PS5対応キーボードはUSB接続が直挿しできるタイプがおすすめです。
PlayStation®5(プレステ5)では公式でキーボードとマウスが使えることになっていますが、ゲームによって使えるソフトと対応していないソフトがあります。

Contents
PS5でキーボードを使うメリットや魅力を4つ解説

PS5におすすめなキーボードを紹介する前に、PS5でキーボードを使うメリットと魅力について解説していきます。

上記のような方にもPS5でキーボードを使うメリットが伝わると嬉しいです。
それではPS5でキーボードを使うメリットと魅力を紹介していきます!
スピーディなコマンド入力が可能
コントローラーでゲームをプレイするときに、「理想のプレイングをするためのボタンが足りないし、理想の配置にできない・・・。」と思ったことはないでしょうか。
キーボードであれば、コントローラーでは実現できないスピードのコマンド入力が可能です。
コントローラーにもそれぞれのゲームに最適なマッピングがされていますが、キーボードのより豊富な入力パターンの方がンライン RPG (MMORPG) やRTSゲームなど、メニューの多いゲームでは明らかに有利です。
自由度の高いボタン配置
前述したようにコントローラーのボタン配置はそれぞれのゲームごとに最適なマッピングがされていますが、あくまで大衆よりのボタン配置でしかありません。
ゲームを日常的にプレイするゲーマーにとって、最適なボタン配置は人それぞれ違いがあって当然です。
キーボードがあれば、スピーディなコマンド入力に加え、コントローラーのそれを遥かに凌駕したボタン配置の自由度でゲームをプレイすることができます。
チャット入力に便利
FPSゲームといえばボイスチャットが魅力的ですが、ときにはチャット入力の方が都合がいい場面があったり、ボイスチャットをしたくない人もいるかと思います。
そんな場合にぴったりなのがキーボードです。
PS5でゲームするのにキーボードは必須アイテムではありません。ゲーム内にてテキストチャット画面を開いて、コントローラーで文字を選択&入力することもできるからです。
ただしこの方法はとても時間がかかります。仲間たちの返信はとても早いのに、自分の返信だけ遅いと申し訳ない気持ちになります。
キーボードがあれば、毎日のテキストチャットがとっても快適になります。
ゲームへのモチベーション向上
キーボードがあると、ゲームへのモチベーションが向上します。

上記のように思う方もいるかもしれませんが、ちょっと待ったをかけたいです。
ゲーム好きな方はわかると思いますが、新しいゲーミングデバイスはゲームへのワクワク度、ゲームをしたいと思う気持ちを高めてくれます。
その中でもキーボードはかなりゲームへのワクワク度を高めてくれるアイテムだと筆者は思っています。
ゲーミング感抜群の光るキーボード、コントローラーとは違った操作感は長くプレイしているゲームにも新鮮さを感じるほどです。
ゲームがマンネリ化してきたと感じている方は、ぜひキーボードの導入をオススメしたいです。
PS5でFPSゲームをプレイするのにオススメなキーボードTOP5
スピーディなコマンド入力や自由にボタン配置をカスタマイズが可能なキーボード。
この記事ではPS5でFPSゲームをプレイする際におすすめなキーボードを厳選しました。
ここで紹介するキーボードを選べば、さらにPS5でのゲームを楽しむことができるでしょう。
Logicool G ゲーミングキーボード G910r

まず最初におすすめさせていただくのはLogicool Gのゲーミングキーボード G910r です!
LogicoolのG910rにはゲーミングキーボードに欲しい機能が全て備わっているといっても過言ではない高性能なキーボード。
メディアコントロールにアクセス可能なキーやカスタマイズ可能なキーが9個付いていて、プレイ面でもそれ以外の用途でも使いやすいくなっています。
打鍵感は「カチャカチャ」と「スコスコ」感の間のような感覚でなかなかクセになる打鍵感です。
さらにテンキーの上部にはメディア・コントロールボタンや音量調節ボタンがあり、前方にスマホを立てかけられる仕様になっているのが地味に嬉しいポイント。
Logicool G G910rの特徴をまとめると以下通り。
- 「カチャスコ」感の静かで独特な打鍵感
- よりタイピングしやすいように設計されたパームレストとキーキャップ
- カスタマイズ可能な9個のGキー
- ワンタッチ操作可能なメディアコントロールボタンや音量調節ボタン
- 安心の2年保証

Logicool G PRO X G-PKB-002

打鍵音、打鍵感が重視なら絶対コレ。
Logicool G PRO X G-PKB-002です。テンキーレスでコンパクトゲーミングキーボードです。
心地よいカタカタ打鍵感のクリッキースイッチ、静かなタイピングのリニアスイッチ、打鍵感と静音のバランスの取れたタクタイルスイッチは好みに自由に変えられるので、どんなゲームやプレイ環境にも対応できるゲーミングキーボードです。
USBケーブルは着脱式なので持ち運びや保存にも便利です。
Logicool G PRO X G-PKB-002の特徴をまとめると以下の通り。
- 3種のGXスイッチで自分好みにカスタマイズ可能
- テンキーレスでコンパクトなデザイン
- スコスコといつまでも打っていたくなる小気味のいい打鍵感
- プロによるプロのための専用設計
- 3ステップの角度調整可能で手首にも優しい

Razer Ornata Chroma JP

Razer Ornata Chromaの魅力はなんといってもキーボード構造の新しさにあります。
メカ・メンブレンテクノロジーという技術を使った構造で、メンブレン方式とメカニカル方式の良いどりをした構造です。
この構造を採用したことによって長時間のゲームでも疲れにくく、なおかつ正確な入力も可能にしたまさに理想のようなキーボード。
また、アームレストが付属しているのも嬉しいポイント。このキーボード用に特別設計されたアームレストで、さらに長時間のプレイが快適に楽しめます。
Razer Ornata Chromaの特徴をまとめると以下の通り。
- メカ・メンブレンテクノロジー採用のキーボード構造
- 専用設計のアームレスト付属
- 1,680 万色のカラーオプションでカスタマイズ可能
- 最大10個までの同時キー入力が可能

Logicool G G413rSV

LogicoolのG413rSVは、7000万回のクリックテストをクリアしたキーを使っているキーボードです。
高耐久性のキーに加え、トップケースには航空機でも使われるアルミニウム合金が採用されています。耐久性が高いだけでなく、アルミニウムの質感がめちゃくちゃかっこいい。
また、メディアコントロール搭載でFN + Fキーを使って、音量コントロール、再生/一時停止、トラックのスキップ、ミュート、ライトの切り替え、ゲームモードへの切り替えなどが実行可能。
また、26キー ロールオーバーにより、任意の数のキーをどのような順序で押してもしっかり反応してくれるので、激しいゲーム中でも確実なキー入力ができます。
Logicool G413rSVの特徴をまとめると以下の通り。
- メディアコントロール機能搭載でワンタッチで操作可能
- Romer-Gスイッチを搭載し、比類無い速度と反応性を実現
- アルミニウム合金のスリムでシャープなフォルムがかっこいい
- 最大26個までの同時キー入力が可能

Razer BlackWidow Lite JP

次におすすめさせていただくゲーミングキーボードはRazerのBlackWidow Lite JPです。
ホワイト1色で作られたデザイン性最高のゲーミングキーボードです。ホワイト1色のキーボードは珍しいので、デスクの配色にこだわりたい方にもおすすめ。テンキーレスなのでコンパクトなのも特徴的です。
オレンジ軸で打鍵感は「スコスコ」に近い。静かなだけでなくどこのキーを押した時も心地よくタイピングできます。
バックライトも白色のみととことん『ホワイト』に集中したキーボード。
PS5の本体カラーもホワイトなので、PS5との相性もばっちりです。
Razer BlackWidow Lite JPの特徴をまとめると以下の通り。
- ホワイト1色の珍しい限定カラーモデル
- 静音で心地いい打鍵感
- テンキーレスでコンパクト

PS5におすすめなゲーミングキーボードまとめ:迷ったらコレ
LogicoolのG910rにはゲーミングキーボードに欲しい機能が全て備わっているといっても過言ではない高性能なキーボード。
メディアコントロールにアクセス可能なキーやカスタマイズ可能なキーが9個付いていて、プレイ面でもそれ以外の用途でも非常に使いやすいくなっています。
打鍵感は「カチャカチャ」と「スコスコ」感の間のような感覚でなかなかクセになる打鍵感です。
高性能なゲーミングデバイスをゲットして、さらにPS5を楽しんでいきましょう‼︎
こちらの記事もどうぞ。
[…] » 参考:PS5におすすめなゲーミングキーボードTOP5!【ランキング形式で紹… […]
Thanks!
–
[…] » 参考:PS5におすすめなゲーミングキーボードTOP5!【ランキング形式で紹… […]