今回はPS5に最適なおすすめのスピーカーを10個紹介していきます。
“Tempest” 3D オーディオ技術、立体音響にPS4/PS VRとの互換性、8K画質対応にレイトレーシングなど、性能の向上はもちろんのこと、スペックもすごいPS5。
せっかく高性能なPS5ですから、100%の性能を引き出して使いたいですよね。
もちろんPS5でFPSゲームをプレイするなら筆者もヘッドセットをおすすめします
ただ、PS5にスピーカーを導入することで、没入感や臨場感が加わり、さらにPS5を楽しむことができます。
とはいっても、PS5向けにどんなスピーカーがあるのか、どのタイプがいいのかはなかなか決められないですよね。
・そもそもPS5に接続できるスピーカーってどれ?
・ゲームにおすすめなのってどういうタイプのスピーカー?
などなど、悩んでしまう点も多いはず。
この記事ではPS5で使えるハイスペックなスピーカーから、コスパのいいスピーカーまで幅広く紹介していますので、この記事から選べばまず失敗はありません。
PS5に最適なスピーカーを選ぶ際のポイントも解説しているので、ぜひチェックしてみてください
Contents
- PS5でゲームをプレイする時にスピーカーを使う魅力を解説!【接続方法は?】
- PS5におすすめなスピーカー10選!大迫力のサウンドを楽しもう
- ロジクール(Logicool) ゲーミングスピーカー G560
- ソニー サウンドバー HT-X8500
- Logicool PCスピーカー Z120BW
- JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー
- アマゾンベーシック(AmazonBasics) ダイナミックサウンドスピーカー V620BLACK
- JBL Pebbles バスパワードスピーカー
- Bose Companion 2 Series III multimedia speaker
- デノン(Denon) サウンドバー DHT-S216
- Creative Pebble USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W
- Razer Nommo フルレンジ 2.0ch ゲーミングスピーカー
- まとめ:迷ったらコレがおすすめ
PS5でゲームをプレイする時にスピーカーを使う魅力を解説!【接続方法は?】
PS5でスピーカーを使う魅力やメリットはなんといっても臨場感や没入感を思い切り味わえること。
テレビやモニターの音質も年々レベルアップしていますが、より迫力のあるサウンドをPS5で楽しみたい方にはやはりスピーカーはおすすめです。
とくにBGMに力を入れているRPGゲームなどをスピーカーと接続してプレイすると最高です。
PS5ではまだ発売されていませんが、ドラクエシリーズなどをスピーカーを接続してプレイするとまるでゲームの中にいるかのような没入感が味わえるのではないかと今から期待してしまいます。
値段設定が高めなハイスペックなスピーカーから、コスパの良い安くても高性能なスピーカーも紹介していますので、自分の用途にあったスピーカーを手に入れる参考にしてみてください!
接続したい機器に合わせたスピーカーを選ぼう

PS5でスピーカーを使用したい場合、スピーカーを接続する方法は大きく2つあり下記の通りです。
- PS5本体のUSB端子にスピーカーを接続する
- PS5から出力しているモニターの端子にスピーカーを接続する
PS5本体に接続する場合は「HDMI端子」のスピーカー

PS5に直接スピーカーを接続して使用したいと考えている方は、「HDMI端子」のスピーカーを選びましょう。
HDMI端子を選ぶメリットとして、PCやテレビなどにも接続できるため便利です。
モニターやテレビに接続する場合は「3.5mm端子」のスピーカーも使用可能です

イヤホンプラグなどと呼ばれる「3.5mm端子」はスピーカーやイヤホン、ヘッドホンなどのオーディオ機器ではHDMI端子よりもメジャーな端子といえます。
ほとんどのモニターやテレビはHDMI端子も3.5mm端子も備えていますので、個人的には広く使い回しのできる「HDMI端子」のスピーカーを選んでおくのがオススメです。
また、上記の有線接続が主流となりますが、Bluetooth接続も可能です。
ただPS5で使用できるBluetooth機器はコントローラーやマウス、キーボードなどの入力デバイスのみ。そのためPS5でBluetoothスピーカーを使用するためには、「Bluetoothトランスミッター」が必要です。
詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
PS5におすすめなスピーカー10選!大迫力のサウンドを楽しもう

それではPS5に最適なおすすめのスピーカーを紹介していきます。
特にRPGゲームなどをプレイする方はスピーカーに繋ぐことでゲームの中にいるような没入感、臨場感が味わうことができると思います。
おすすめのスピーカーを7つ紹介しますが、どのスピーカーも自信を持っておすすめできるものなので、自分にあったスピーカーを選んでみてください!
ロジクール(Logicool) ゲーミングスピーカー G560

PS5におすすめなスピーカー、まずはLogicoolのゲーミングスピーカーです。
さまざまなコンテンツと自動的に連動する光の演出で没入感をもたらす、視覚的にも優れているスピーカーです。
もちろんスピーカーとしての機能も優れており、最大出力240W(RMS出力120W)の軽量で高耐久の金属製ドライバーを採用。
サブウーファーと2基のサテライト スピーカーでクリアで迫力のあるサウンドを楽しめます。
Bluetoothによるワイヤレス接続にも対応。PS5だけでなく、PCやスマホのゲームに使用したり、単純に音楽を楽しむためにも使えます。

ソニー サウンドバー HT-X8500

次にPS5におすすめなスピーカーは、ソニー サウンドバー HT-X8500です。
一言で表すとさすがソニーというクオリティ。
何と言っても1本バーのみで作られる立体音響が凄すぎます。
1本バーのよくある音を壁に跳ね返らせるタイプではなく、HRTF(頭部伝達関数)という技術で、疑似的に立体音響として聴こえるようにしているとうシロモノ。
HDMI端子を搭載しておりPS5との接続も簡単で、Bluetoothにも対応している為PS5用として使いつつもPC、スマホ用として使用することも可能です。
RPG等で没入感を味わいたい人は迷わず買って欲しいレベルのスピーカーです。

Logicool PCスピーカー Z120BW

PS5におすすめなスピーカー、次はLogicool PCスピーカー Z120BWです。
この記事の中で最もコスパの良いスピーカーです。
上記で紹介したようなスペックの高いスピーカーには正直劣りますが、1,500円以下という神コスパを誇ります。
とにかく安いスピーカーが欲しい、スピーカーを試してみたい!という方におすすめのスピーカーです。

JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー

PS5にオススメなスピーカー、次はJBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカーです。
こちらもコスパの良いゲーム向きのスピーカで、ゲーム内のかすかな足音から爆発による轟音までリアルに再現するために開発されたゲーミング用音響技術、「JBL Quantum SOUND シグネチャ」を採用。
左右に分かれたタイプでスマートにディスプレイ横に設置することができます。
安すぎることもなく高すぎることもない価格なので、性能のバランスが高いスピーカーが欲しい人におすすめです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) ダイナミックサウンドスピーカー V620BLACK

PS5におすすめなスピーカー、次はアマゾンベーシックのダイナミックサウンドスピーカーです。
Amazonブランドで発売されているPC,PS5向けのスピーカーで、Amazonブランドだけあって性能のわりにかなり安めの値段設定です。
非常にコンパクトで左右に分かれたタイプです。
PS5でゲームだけでなく映画をよく見るといったような方にオススメできるスピーカーです!

JBL Pebbles バスパワードスピーカー

PS5におすすめなスピーカー、次はJBL Pebbles バスパワードスピーカーです。
安心安全のJBL製のスピーカーで、6,000円代とかなりお買い得な商品です。
6,000円台と安いモデルではあるので音質最強!とまではいきませんが、価格から考えると非常に性能の高いスピーカーです。

Bose Companion 2 Series III multimedia speaker

PS5におすすめなスピーカー、次に紹介するのはBose Companion 2 Series IIIです。
Amazonでも驚異的な人気を誇るレビュー評価も高いスピーカーです。
人気の理由は圧倒的な音質。2万円を切る価格でこの音質は信じられないです。
コンパクトなスピーカーから出ているとは思えない重低音を味わいたい方におすすめ。

デノン(Denon) サウンドバー DHT-S216

PS5の音を純粋な音質で楽しむことのできるサウンドバーです。
かなりスマートなスピーカーで高さはわずか54mmとデスクに直接置いてもゲームをプレイしているモニターを邪魔に感じることはほとんどないと思います。
さらにバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」対応で、
部屋の後ろや天井にスピーカーを設置しなくても、後方や頭上も含むあらゆる方向からの音に包み込まれるイマーシブオーディオ体験を可能です。

PS5も3Dオーディオ機能を搭載しているので相性は抜群です。

Creative Pebble USB電源採用アクティブ スピーカー 4.4W

この記事内でコスパ最強のスピーカーは間違いなくこのCreative Pebbleです。なんと価格は約2,000円で、ぶっちぎりの価格の安さです。
「安いってことは低品質なの?」と思われる方もいるかもしれませんが、このスピーカーは価格以上の性能を持っています。
AMAZON PCスピーカーカテゴリー2022売れ筋ランキング 1位で、この価格帯でパッシブラジエーターを備えているので、低音もビシバシきます。
スピーカーが欲しいけど高いしな・・・と価格の面で迷っている方は一度試す価値アリな商品だと思います。
PS5も3Dオーディオ機能を搭載しているので相性は抜群です。

Razer Nommo フルレンジ 2.0ch ゲーミングスピーカー

ゲーミング機器といえば外せないRazerから発売されているスピーカーです。
重低音がよく響く音質のスピーカーで、ゲームのBGMやRPGのストーリームービーが一段と楽しめることは間違いなし。
スタイリッシュな見た目なので他のゲーミング機器のデザインを邪魔しないところも嬉しいポイント。

まとめ:迷ったらコレがおすすめ
こちらもコスパの良いゲーム向きのスピーカで、ゲーム内のかすかな足音から爆発による轟音までリアルに再現するために開発されたゲーミング用音響技術、「JBL Quantum SOUND シグネチャ」を採用。
左右に分かれたタイプでスマートにディスプレイ横に設置することができます。
コストパフォーマンスに優れたスピーカーなので、迷った方はこのスピーカーをおすすめしたいです。自信を持っておすすめできるスピーカーです。
こちらの記事もどうぞ。