本体自体が入手困難なPlayStation5、通称PS5。
ですが、PS5が発売され少しずつ手に入れられた方も増えてきたのではないでしょうか?
“Tempest” 3D オーディオ技術、立体音響にPS4/PS VRとの互換性、8K画質対応にレイトレーシングなど、性能の向上はもちろんのこと、スペックもすごいPS5。
せっかくならば周辺機器もPS5に見合った高性能なものを揃えたくなりますよね。
ゲーム自体はそのままでも十分楽しめますが、周辺機器を取り揃えることで、さらに快適な環境を整えられます。
そこで今回は、PS5の周辺機器のおすすめアイテムをご紹介します。
PS5でゲームを楽しむためにはヘッドセット、コントローラーなど、こだわるとキリがないのが周辺機器です。実際に筆者が使用したことのあるおすすめ周辺機器を中心に、注目されている製品をピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
Contents
PS5周辺機器のおすすめアクセサリ12選!迷ったら買いたいアイテムまとめ

それではPS5におすすめな周辺機器を紹介していきます。
メジャーな周辺機器から、こんなものが欲しかった!と思える注目の周辺機器までまとめてみましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
FPSやTPSなどのゲームをする方にとって周辺機器はこだわって損がないものです。新しいヘッドセットなんかを導入した時はワクワクが止まりませんよね。
ヘッドセットやコントローラー、デスクを整理できるアイテムなどそれぞれのジャンルでおすすめできるものをまとめているので読んで損はないです!
PS5 DualSense ワイヤレスコントローラー (CFI-ZCT1J)

PS5の純正コントローラーです。
従来の振動モーターに代わり、新たに採用されたデュアルアクチュエーターで、より体感的なフィードバックを実現。
ゲーム内の状況に応じて変化する振動により、プレイヤーを取り巻く環境の質感から多彩な武器の反動まで、さまざまな感覚が手にとるように感じられます。
またアクティブトリガーはゲーム内のアイテムやその状況に応じて、さまざまな強さや張力を体感。
弓の弦をギリギリと引き絞ったり、ハイスピードで走る車にブレーキをかけたりと、画面上で展開されるアクションを実感できます。
価格は純正品ということもあり高価ですが、PS5で一番オススメできるコントローラーでもあります。
また、新色も発売されています。
» 参考:PS5純正コントローラ新色『ミッドナイトブラック』と『コズミックレッド』がAmazonで予約販売開始!
PS5 DualSense 充電スタンド (CFI-ZDS1J)

純正のコントローラーをスタイリッシュに充電しておける充電スタンドです。
この充電スタンドも純正のもので、最大2台まで置いておくだけで充電できます。
おしゃれなデスクを作る上で充電スタンドは欠かせません。見た目だけではなく実際にデスクがすっきりするので使い勝手はかなり良いです。
PS4(Dualshock 4)用の純正充電スタンドも使用していましたが、本当に純正か?と思うくらいかなり差込みづらく、今回のPS5(Dualsense)用で改善されればいいなと思っていましたが、期待通りかなり差込みやすくなっています。
ヘッドセットと並び置き場所に困ってしまいがちなコントローラーですが、これがあれば充電しておけるだけでなく、置き場所を固定することもできます。
PS5 ワイヤレスヘッドセット

PS5におすすめしたい周辺機器はワイヤレスヘッドセット。
個人的には有線タイプではなく、ワイヤレスタイプのものを推しています。
» 参考:ゲーミングヘッドセットは有線とワイヤレスどっちがおすすめ?【結論:ワイヤレス】
PS5の純正ヘッドセットは1万円切りのコスパ最強品です。PS5でしか使用できませんが、迷ったらコレ!とおすすめできるヘッドセットの1つです。
ただ、純正品のためPS5との相性も言うことなしですが、性能に関してはバランス重視でいまひとつ物足りない印象。
ヘッドセットはゲーミングデバイスで最もお金をかけるべきところだと思っているので、性能もトップクラスでPS5と相性がいいヘッドセットを探している方にはこちらのヘッドセットがオススメです。
SteelSeries Arctis 7P ワイヤレスヘッドセット
見た目も性能も文句なし、さらに価格も2万円弱というコスパの良さで、とりあえず迷ったらコレという逸品。超低遅延2.4Ghzワイヤレス採用でラグの心配もありません。
PS5でヘッドセット選びに悩んでいる方はこちらの記事も参考になるかもしれません。
» 参考:【PS5・FPS】ヘッドセットのおすすめTOP10を厳選!【2021年最新版】
PS5 ゲーミングイヤホン

「ヘッドセットは長時間つけると疲れてしまうし、苦手なんだよな・・・」という方にはゲーミングイヤホンがオススメです。
ゲーミングイヤホンがゲーミングヘッドセットより優れている点は以下の通り。
- 遮音性が良くゲームへの没入感が高まる
- 暑くても蒸れにくく、装着時の不快感がほぼない
- 軽量なため、長時間プレイしても首や頭が疲れにくい
ヘッドセットとイヤホンを用途によって使い分けるのもかなりオススメの使い方です。
筆者も実際に普段はヘッドセットを使用して、疲れてきたらイヤホンに切り変える。みたいな使い方をしています。
気分の切り替えもできるので個人的にはかなりオススメ。
» 参考:【PS5・FPS】おすすめゲーミングイヤホン5選【ヘッドセットより優れている点も解説】
PS5 ゲーミングモニター

PS5にて最もオススメしたい周辺機器の1つはゲーミングモニターです。
テレビでゲームをプレイしている方は思い切ってゲーミングモニターを導入して欲しいです。世界が変わります。
テレビよりゲーミングモニターが優れている点以下の3点。
- 映像が鮮明でよりゲームを楽しめる
- 応対速度が速くラグがなくFPSで打ち勝てる
- 遅延がほとんどと言って良いレベルで無い
ゲーミングモニターはゲームをより快適に楽しむためにはかなり重要なデバイスです。
筆者のおすすめゲーミングモニターのリンクを貼っておきますので参考にどうぞ。
さらにゲーミングモニターについて詳しく知りたい方は以下の記事が役に立つかと。
» 参考:【PS5・FPS】おすすめゲーミングモニターTOP5!【2022年最新版】
PS5 ゲーミングキーボード

PS5におすすめな周辺機器としてゲーミングキーボードも挙げられます。
下記で紹介しているゲーミングマウスとセットで使うゲーミングデバイスですが、PS5ではPS4と違い120FPSに対応しているためキーマウの遅延がほぼありありません。
そのため、正直コントローラーよりキーボード&マウスの方が強いです。
『キーボード&マウスに興味があったけどゲーミングPCを買うほどじゃない』という方はPS5でキーマウを取り入れてみるのがおすすめです!
また将来的にゲーッミングPCの導入を考えている方なども、この機会にキーボード&マウスの練習をしておくのもアリです。
筆者のイチオシはこちら。
» 参考:PS5におすすめなゲーミングキーボードTOP5!【ランキング形式で紹介】
PS5 ゲーミングマウス
「キーボード&マウスでゲームをプレイしてみたいけど、わざわざゲーミングPCを買うのは・・・」と思っている方におすすめしたいのが、PS5でキーボードマウスを直差しでプレイすることです。
PS4では遅延がありキーボード&マウスは向いていないとされていましたが、PS5ではPCと遜色ないレベルでプレイできるようになったのです!
フォートナイトやAPEXのような瞬発性・手数が必要なゲームでは慣れてしまえばコントローラーよりキーボード&マウスの方が強いです。
中でもおすすめなのがこちらのゲーミングマウス。
ゲーミングマウス販売台数世界No.1の超人気ゲーミングマウスで、TIME雑誌に「BEST INVENTIONS 2019」(100のベスト発明品の中)唯一に選ばれたゲーミングマウスです。
超高速LIGHTSPEED技術搭載で、ワイヤレスマウスにありがちな遅延の心配も一切ナシ。さらにPOWERPLAY 対応で、プレイ中も常に充電が可能なため、バッテリーの心配も不要というハイテクぶり。
» 参考:PS5直挿しで使えるおすすめマウス5選!【PS5はキーマウが強い⁉】
PS5 メディアリモコン

PlayStationの主な使用はゲームが中心ですが、メディアプレイヤーとして使用している方も多いのではないでしょうか?
このメディアリモコンがあれば電源のオンオフ、画面の操作から再生、一時停止、早送り、早戻しの全てが完結します。
メディアリモコンでPS5を起動させると最初から「メディア」のメニューが開くのもかなり便利です。
正直コントローラーでの操作性はもっさりしていてストレスの元なので、メディアコンテンツを楽しむ方には購入がオススメです。
値段も約3,000円とリーズナブルな価格です◎
PS5 縦置きスタンド

本体を縦置きできる多機能スタンド。本体の収納のみに限らずコントローラーの充電、冷却ファン機能付きでソフトの収納も可能。
さらにヘッドセットやPS5リモコンも収納できるので周辺機器をおしゃれにまとめたい方にオススメです。
PS5コントローラー用フリーク

フリークもPS5の周辺機器としてかなりオススメです。
特にFPSゲームをプレイする方で試したことがない方は一度お試しして欲しいです。
正直自分も実際試してみる前は「こんなのでエイムが良くなるのか?」と半信半疑だったのですが、マジで良くなります。笑
リコイル制御はかなりしやすくなりますし、今ではフリークなしは考えられず手放せません。。
中でもオススメなフリークは上記の画像にも載せているVORTEXです。
Fortniteのプロゲーマーで有名なうゅりるさんが使っているモデルで、迷ったらコレという一品。
その他におすすめのFPSフリークが知りたい人はこちら。
» 参考:PS5でFPSゲームをプレイする人におすすめなフリーク3つ厳選
外付けSSD

PS5の内臓SSDのうちゲームに使用できる容量は約670GBと言われています。
PS5の最新ゲームはまるで映画のような贅沢な映像を楽しめるものばかりで、その分ソフト1本でもかなり容量を取られてしまいます。
筆者もすぐに容量不足になってしまい、データを消したくなかったのでなくなくSSDを購入。
容量は500GB〜2TBまで様々ですが、ダウンロード版のゲームをよく買う人なら1TBのものがオススメです。
筆者が実際に使っているオススメの外付けSSDはこちら。
PS5用の外付けSSDを本格的に探している!という方は以下の記事も参考になるかもです。
» 参考:PS5にオススメの外付けSSD5選!データ容量が不足したときの対処法も紹介
ゲーミングチェア

ゲームを快適にプレイするのにはゲーミングデバイスばかり注目されがちですが、一流のプロゲーマーはゲーミングチェアにもかなりこだわっています。
- 安くても性能の良いゲーミングチェアが知りたい
- 自宅でゲームをする時間が増えてきて、ゲーム環境を快適にしたい
- 安くても性能に問題がないのか不安
- ゲーミングチェアを初めて購入する
上記のような方に向けてオススメゲーミングチェアをまとめた記事も書いているのでどうぞ。
» 参考:【1万円台】安くておすすめなゲーミングチェアTOP5【ゲーマーが厳選】
1万円台でオススメなゲーミングチェアのリンクも貼っておきます!
こちらの記事もどうぞ。
[…] PS5周辺機器のおすすめ10選。ゲーム環境にこだわって快適化しよう […]
[…] PS5周辺機器のおすすめ10選。ゲーム環境にこだわって快適化しよう […]
[…] PS5周辺機器のおすすめ10選。ゲーム環境にこだわって快適化しよう […]
[…] PS5周辺機器のおすすめ12選。ゲーム環境にこだわって快適化しよう […]